top of page
検索

伝説IDについて

  • icarusqoohp
  • 2015年10月8日
  • 読了時間: 3分

どうもこんにちは、腹減って死にそうなQooですw

今日は伝説IDについて、です!

こないだそろそろ上の段階にステップUPしようと言うことで

いつもは

マトレ3→カルレ3→火山4

にいってるんですが、

今回は

マトレ4→カルレ4→火山5

にいってみました!

とゆううううううことで!感想とか考察をw

まずはマトレ4について・・・

注意する点は

雑魚のシャーマンとエリート的存在の魔術師

シャーマンの攻撃がクリティカルすると、3万ほどダメージくらいますw

また魔術師の闇の雷も結構やヴぁいですw

なのでシャーマンはみんなで火力集中して優先的に排除、

魔術師は闇の雷をガードする感じで行けばOKですね!

次に中ボスのアイーン?だっけ?wメスイエティのことですw

こいつの攻撃を受けきれない人は、

全員フェローに乗ってボウガンで攻撃、タゲとった人は引き狩りすれば

たまに飛んでくる攻撃でガデさん以外は死ぬことありますが

問題なく狩れると思いますwマトコンティは問題ないので省きますw

最後のボスについてですが、

サンティン自体の攻撃としては

・殴り

・アッパーカット

・無詠唱の口から吹雪

・地団駄からの床ボーン

まずアッパーと吹雪はその都度どっちが先にしてくるかランダムで行なわれます。

そして大体が間隔をそこまであけずに行なってきます。

ですので最初にどっちを先にやってきたかを覚えておいて

アッパーが来たら、アッパー詠唱始まったら左右どちらかによける。

吹雪はサンティンの頭が少し後ろにそったらシールド。

で私は回避しています。

どちらもくらったところで死ぬ攻撃ではないですが、受けきれなくなってくる方は

避けれるもんは避けるにこしたことはないってことで頑張ってみてくださいw

サンティンのHPが50%あたりになってくると、

部屋の外側2列に床ギミック出現しますが、中にいればくらいませんw

そしてHPが2、3割になってくると

この床ギミックが中央まで広がってくるのと(以下、継続ギミック)、

地団駄からの床ボーン攻撃をしてきます。

一番の理想は抵抗破壊してこの地団駄攻撃をキャンセルするのが一番ですが、

そううまくいかない時は、

まず床ギミック・・・

これは床にギミックが出現したら、そのギミックの隣の列で待機しましょう。

ギミックに氷の柱が出現したら、そこに移動。(氷の柱のエフェクトが消えてなくても問題ない)

これを繰り返してればそうくらうことはありません。

ただここで地団駄攻撃をされてるとこの対策だけではくらってしまいます。

地団駄の特徴は、

プレイヤーがたっている下にギミックが必ず出現する。

ですので自分一人だけであれば避けるのはそう難しくないのですが、

PT5人いて、みんなが逃げ惑う中、逃げようと思った先に出現することもあるわけで結構厄介ですw

まずガデとガデ以外の2グループにわかれます。

そしてガデ以外はしっかりと重なり合うこと。

立ち位置はサンティンを中央にして、ガデが正面、背中に全員重なり合う。

継続ギミックは先ほどいった方法で対策しつつ、

地団駄が出現したら時計周りに回避。

このときの回避は、地団駄ギミックの範囲から抜けたら必要以上に動かないことです。

回避するとまた地団駄ギミックが回避した場所に発生すると思いますが、

同じように時計周りに回避していきます。

こうすることで、地団駄ギミックの出現場所を最低限に減らすことができるのと、

全員がグチャグチャに避けて、そっちにもこっちにもギミックを出現させないように

することができますので回避しやすくなると思います。

もしギルド等で行くときになかなかクリアできない時や、

次の難易度に進むとクリアできない場合は、試してみてくださいでっす!w

 
 
 

最新記事

すべて表示
な、なんやてえええええ

あ、どうもこんにちはw カボチャ箱82個開け動画撮りましたw見たい人は声かけてくださいw (82個とか超中途半端とか思った人、、、同感です、、、) さてさて、 朝仕事行く前に塔の結果を超余裕ぶっこいて覗いて見ると、 あれ?あれれ?あれれれれれ?...

 
 
 
鬼引き

どうもこんにちは、今日は余談を挟みながらお話しをw えぇまずイカロスとは関係ないのですが、以前「戦国ixa」と言うゲームをやっていました。 以前というか半年前くらいまでですかねw そのゲームでは正直気持ち悪い額の課金をしてまして、月に15万は当たり前に課金してた気がしますw...

 
 
 
最近の投稿
アーカイブ
タグ

Copyright WeMade Entertainment Co., Ltd. All Rights Reserved
Copyright WeMade Online Co., Ltd. All Rights Reserved
Copyright NHN PlayArt Corp.

bottom of page